こんにちは!

がくちまです



より多くの人に古典に触れていただきたいな、と思い、やってみます。


--------キリトリ線--------
本音
「乃木坂メンバーと学ぶ変体漢文」をやりたいぃぃいぃぃ
そのための実験
--------キリトリ線--------

今日はその1回目

古典の入口を紹介します。

まだあまりメンバーは登場しません。
(多分②も)


では、まずは古典文法とは?というところから説明していきます。


ズバリ古典に用いられる文法です。。。


そもそも古典の定義からでしょうが、下の図のように定義したいとおもう

無題51_20221101222424

上代・中古・中世・近世の文章を古典とします

その時代の文章に見られる文法を古典文法とするってことね

ʕ•͡-•ʔ「口承文学はまだ文字がなかった時代、人々が口で伝えあっていた時の文学で、記載文学は文字が伝えられて文字によって伝えられた文学をいうよ。ここでは『古事記』、『万葉集』などを記載文学のはじめとするよ」
20221011_192432

時々てれぱんに助けてもらいます。



それで歴史の時代でいう江戸時代、古典の時代でいう近世までの記載文学の文法を上では古典文法と書きましたが一般的には 文語といいます。それに対して明治以降から今私たちが日頃使い、読んでいる言葉の文法を口語といいます。

といっても、日頃使っている口語にも、文語と同じ言葉・文法があります。

なので、文語(古典文法)を学ぶことは口語を知ることにもつながるのです。


それでは、これから古典文法を学んでいきましょう!
















といいたいところですが、次は古典にはどのようなものがあるか、文学史を紹介します。(多分中古だけ)


③から本格的に文法を学んでいく予定ですので、少々お待ちください!